トランポリンとは?




トランポリン運動は、
子どもから大人まで楽しめるエクササイズとして注目を集めています。
その魅力は、単に「跳ぶ」というシンプルな動作の中に、
多くの健康効果と楽しさが詰まっている点にあります。
まず第一に、トランポリンは全身運動であり、
ジャンプのたびに脚、腹筋、背筋、腕など様々な筋肉が使われます。
これにより筋力やバランス感覚が自然と養われ、
基礎体力の向上が期待できます。
また、トランポリンは有酸素運動でありながら
関節への負担が少ないという利点もあります。
地面でのランニングに比べて、
着地の衝撃がトランポリンのマットによって吸収されるため、
膝や腰へのダメージが軽減されます。
そのため、運動初心者や高齢者でも安心して取り組むことができます。
加えて、トランポリン運動はリンパの流れを促進し、
体内の老廃物排出を助ける「デトックス効果」も期待できます。
ジャンプによる上下運動がリンパの循環を刺激し、
免疫力の向上やむくみの解消にもつながるのです。
さらに精神面での効果も見逃せません。
空中に浮かぶ感覚は爽快で、ストレス解消や気分転換にも最適です。
このように、トランポリン運動は効率的な全身運動、
関節に優しい構造、デトックス効果、
そして心身のリフレッシュという多くのメリットを兼ね備えています。
日々の運動習慣として取り入れることで、
健康的な身体づくりだけでなく、
日常生活にポジティブな変化をもたらしてくれるでしょう。
☟バッジテストについて☟
トランポリンバッジテストは、日本体操協会公認のトランポリンの技術の向上を目的とした段階的な認定制度です5級から1級までの各級では、さまざまな技術とスキルが評価され、楽しみながら成長することができます。
トランポリン基本種目
【垂直跳び系】
①開脚跳び
②閉脚飛び
③抱え跳び
④1/2回ひねり跳び
⑤1回ひねり跳び
【着床系】
①腰落ち
②ひざ落ち
③腹落ち
④よつんばい落ち
⑤背落ち
5級から始まり1級で終わるバッジテストは上記基本種目(背落ちを除く)にひねりを複合させたりして簡単な種目から10種目にまとめ段階的に様々な動きを習得できるように構築された運動プログラムです。
『シャトルゲームのご説明』
シャトルゲームとは、3~5名の子供がジャンケンで順番を決め、
1番の者が何か1種目を行う(バッジテストで習得した種目)。
次ぎの者は、その1種目に何かもう1種目加える、その次の者は
その2種目にまた1種目加える・・・・というようにどんどんと
連続種目が増していき、その連続種目を間違ったり、中断したりしたら
負けとなりゲームから外される。
そして最後に残ったものが勝ち・・・といったゲームです。
そしてこのゲームに勝ったということは、バッジテスト種目(35種目)
という制限はありますが
その範囲内で自分の身体を自由に操れたという証となります。